記事一覧

真名谷の橋梁

播但線の真名谷の橋梁、つい立ち寄ってしまいます。水力発電所が稼働してなくて放流されていました。いつもより水量が多くていいアクセントになりました。...

続きを読む

山あいの橋りょう

梅雨にやっと入りました。降りすぎても困るのですが・・。下市川橋梁渡る「特急はまかぜ」播但線...

続きを読む

紫陽花とキハ

播但線の紫陽花。やはりこの色合いです。単行のタラコ色が生野峠へ向かいます。...

続きを読む

みどりの風に乗って

早苗も成長して緑が田んぼいっぱいに。観光列車の「丹後あかまつ号」がみどりの風に乗って、ゆっくりゆっくりと行きます。由良川橋りょうの文字が入る位置で一枚!京都丹後鉄道  丹後由良...

続きを読む

映り込み

観光列車の「丹後くろまつ号」にホームの紫陽花が映り込んでいました。観光列車だけにガラスもきれいに磨かれているらしいです。京都丹後鉄道  丹後由良駅...

続きを読む

あじさいの咲く駅

丹後由良駅、ホームの紫陽花が見頃です。早朝、雨が降っていい色でした。観光列車「丹後くろまつ号」が、ランチコースで満員のお客さん乗せてきました。京都丹後鉄道...

続きを読む

新型車両

京都丹後鉄道の新型車両、MF300宮福線で運転されています。新しいだけにちょっと撮る気にさせます。  ヒメジョオン咲く牧川にて。...

続きを読む

湿原を行く・・

小さな池にはコウホネがちらほら、ちょうとんぼも飛んでいました。ピンク色のフラワ号が来ました。池と田んぼが湿原を行く・・風に見えます。アザミの花ちょっと添えて♪北条鉄道  網引...

続きを読む

青空の古豪

神戸電鉄のこのカラー、鉄道誌の今月号見ると3月末までに9両も廃車されていました。どうりで目にする機会が少なくなっていました。こちらも数少ない両運転台が連結されています。古い架線柱の残る道場付近、田園風景の中、青空バックに思わぬ一枚になりました。...

続きを読む

あじさいとマルーン

紫陽花と阪急マルーンといえば甲陽線の夙川です。川沿いの公園の散歩道、いい色になっていました。お手軽なのですが、やはり難しい場所ですね。阪急甲陽線  苦楽園口...

続きを読む

ドクターイエロー初撮り

ドクターイエロー、初撮りです。一度だけたまたま新大阪駅で撮ったことはあったのですが、今回は走行撮りです。時間に余裕がなくて、地下鉄の運動公園駅のクロスでした。あわよくば、地下鉄とコラボと期待したのですが、そうは上手くはいきませんね!地下鉄が行って十数秒後にドクターイエローが通過して行きました😊...

続きを読む

ニュータウンの中を。

三田のニュータウンの神戸電鉄の公園都市線、基本3両編成で運転されています。本線の田園風景とは違った景色の中、幹線道路の中央を1100形が斜光をあびて三田駅へと向かって行きます。...

続きを読む

変わらぬ 田園風景

神戸電鉄の二郎(にろう)。駅のすぐ北側は第二名神高速道路が線路上を横切って様子が変わりましたが、ここから見る光景は、田植えも終わり、去年と変わらぬ田園風景が広がっています。...

続きを読む

昼間もきれいです♪

夕方になると夕焼けがきれいな田んぼ。田植えが終わって数日、この日は景色が映り込んでいます。車両で白い工場が上手く隠れてくれました。ピンク色のフラワー号だったらいいアクセントになったのでしょうか。北条鉄道 網引ー田原...

続きを読む

つばめ はと 頭上注意

JRの三田駅、ホームと通路に駅員さん作の看板があります。一晩で制作されたらしい。ナイスアイデアですね!つばめが巣立つ前にアップ(^^♪福知山線  三田駅...

続きを読む

グリーン グリーン

田んぼに水草が風に吹かれて畦際に集まっていました。神戸電鉄の復刻色のメモリアルトレイン、メロン電車とも呼ばれています。みどりの田んぼにちょっとだけ映して走り去って行きました。 小野ー市場...

続きを読む

キヤノンギャラリーに

今日はこちらで スキルアップ(^^ゞ「お召し 平成に仕えた車両たち」展へ...

続きを読む

でんしゃにのっておでかけ♪

でんしゃにのっておでかけ♪ディーゼルカーですが、多分、電車とよんでるかな!踏切が鳴ったら中からひょこっとでてきました^^...

続きを読む

播但線 麦秋

麦秋ですね!そろそろ刈り取り間近でしょうか。播但線  寺前...

続きを読む

クモヤ 初撮り

福知山線の三田の田んぼも、いい水鏡が撮れるようになって夕方夕陽ギラリが狙える頃では・・と昼間覗きにいくと・・踏切辺りに数人、団臨か何かと思っていると・・クモヤ(電気検測試験車 クモヤ442-2 443-2)がやって来ました。向日町の操車場辺りでは車内から見た事はありましたが走行は初めてでした。初撮りの記念の一枚!381が普通に通っていた時を思い出しました^^...

続きを読む

酒米の田んぼにて

ここでも水張りが終わって田植えの準備ができていました。酒米の山田錦の田んぼでしょうか。三田辺りはちょっと遅いめです。神戸電鉄の1100系、新型車両が投入されてこの古豪、目にする機会が少なくなってきました。...

続きを読む

田んぼにウルトラマン

空にはいい雲が出ていました。飛行機雲が風に流されてできたのでしょうか。田んぼも代かきが終わって田植え待ちです。神戸電鉄のウルトラマンこと、3000系が颯爽とやってきました。...

続きを読む

プロフィール

jin.takatiho

Author:jin.takatiho
はじめまして。
季節感のある鉄道風景を撮っています。
特に非電化区間が好きです。
よろしくお願いいたします!